
こんにちは!もぱんです。
まずは簡単にプロフィールを紹介します
- 耳鼻科専門医
- 仕事の激務✕育児
→過労・うつで休職
→労働収入に依存しない決意
→投資や副業を開始 - 2020年から投資を開始
- 2021/3/12にブログ開設:
育児、医学、投資、副業、ブログ運営について発信中 - 開設97日目で月間収益5桁達成(発生ベース)
- Pinterest:月間最大35万インプレッション達成
- 2021/6から医療系ライターとして活動開始
- 2021/7からココナラ・note・kindleでコンテンツ販売を開始
- 2021/10 副業収入50万円達成
当ブログは、投資をメインに構えた雑記ブログです。
当初は育児や医学についても発信していましたが、やめました。
副業として、ブログを開始し、自分の経験や強みを生かしたテーマで有益となることを発信しています。
また、ブログを運営していく中で、つまづいたことや為になったこともつづります。
ブログ以外にチャレンジしている副業についても語ります。
各メインテーマについての想いは次に書いていきます。
投資について

・一人前の立派な医師になるために全力投球!
・我が子を立派に育てるべく全力投球!
の日々を過ごし、睡眠時間や自分の遊ぶ時間を削りに削られ、追い込まれた頃、限界に達してしまいました。
うつ状態となり、休職を余儀なくされました。

「このまま仕事に復帰できなかったらどうしよう!?」
「収入が全くなくなってしまうんじゃ!?」
という思いがよぎりました。
労働所得とは、その名の通り、働かなければもらえない収入です。
人生何が起こるかわかりません。
不慮の事故や病気によって、急に働けなくなって、収入がなくなってしまうかもしれません。
しかし、不労所得があれば、働けなくなってもとりあえず収入がゼロにはなりません。
労働所得と不労所得の両輪で人生という道を走れば、それだけ安定感がでます。
幸い、今回は復職できましたが、今後またどうなるかは分かりません。
この休職をきっかけに、人生を見直して、

投資で不労所得を得て、資産形成を行うぞ!!
と決めました。
2020年から始めて実際に投資をしていく中での、失敗談や役立つこと、勉強したことを発信していきたいと思います。

また、医師としての本業の収入だけに頼らないために、副業として、2021年3月からブログを始めました。
それ以外にも医療ライターやコンテンツビジネスも行っています。
今後、医師の中で副業ブログや副業を始めてみようかなと思う人の参考になればと思います。
ブログ運営報告はコチラ→ブログ・SNS運営
医学について

医学に関しては、現役の耳鼻科専門医として、一般の方に是非知っておいてほしいことやちょっとした小話を発信していきたいと思います。
※2021/5より一旦、医学・健康テーマはYMYLに抵触するため、執筆を停止しています。掲載もやめました。
代わりにライターとして医療系記事を執筆しています。
詳しくはコチラ↓
医師個人がYMYLど真ん中の健康・医学テーマで副業ブログの収益化は可能?
健康相談の案内
耳鼻咽喉科・頭頸部外科に関する健康相談、お悩みを何でもお答えします。
個人情報の守秘義務は厳守します。
【具体的な質問の例】
・最近、耳が遠くなったけど、補聴器を付けた方良い?
・この症状は耳鼻科を受診していいの?
・医師からの説明が難しくて分からなかった。分かりやすく教えてほしい。
・医師に現在の状況を分かりやすく伝えるにはどうしたらよいか。
・くびのできもの、腫瘍も耳鼻科の範囲です
※私は「うつ経験者」でもあります。
精神科医ではないですが、医師ですので、話を聞いて精神科を受診すべきかはアドバイスできます。 精神的にしんどい方もぜひご相談ください。
所有資格
- 資格
- ・医師免許
・日本耳鼻咽喉科学会専門医
・補聴器相談医
・補聴器適合判定医師
・身体障害者15条指定医(言語・そしゃく機能障害、音声機能、聴覚・平衡機能障害)
・難病指定医
・嚥下機能評価研修修了
・がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修修了
著書紹介
- 著書
- 『A判定合格者が伝授!耳鼻咽喉科専門医認定試験に合格する7つの勉強法』(Kindle出版)
『現役医師が教えるココナラ/note副業術: 3か月で50万円稼いだコンテンツ販売の極意を全公開』 (Kindle出版)
ライターとして書いた記事
ライターとしての仕事のご依頼はココナラでどうぞ。↓をクリック
耳鼻科専門医試験 対策コンテンツ
耳鼻科専門医試験用の講義動画、学習方法アドバイス、過去問解説などをやっています。