NASDAQ100へのおすすめ投資は?投資信託・ETF【徹底比較】

本サイトはプロモーションが含まれています

近年、急成長を遂げているアメリカの新興株式市場「NASDAQ」

その上位100社からなる株価指数が「NASDAQ100」です。

今回は、NASDAQ100への投資はどれがよいのか?

投資信託・ETFを徹底比較しちゃいます!

結論から言うと、個人的には

eMAXIS NASDAQ100 インデックスがおすすめ!
Youtubeでも解説していますので、動画が良い方はコチラ↓
 
投資を行うには、まず資に回せる余剰資金がどれくらいあるかの把握が重要!

 

自動で家計簿をつけてくれるアプリ「マネーフォワードME」で、ざっくりと月々の収支を把握しましょう。

 

各投資信託の比較

6つの投資信託の比較


2021年4月8日時点。運用会社の交付目論見書やモーニングスターHP等を基に作成
※信託報酬の「実質」は、運用していく中でかかった隠れコスト込みの値です。他のファンドは、設定してまだ1年経過していないので、実質の値が分かりませんが、少し高くなることが多いです。

コストの安さなら、eMAXIS NASDAQ100 インデックス

信託報酬だけをみると、eMAXISもNZAM・ベータも同点にみえますが、eMAXISには純資産総額が増えると、より信託報酬を下げるシステムを採用しています。

したがって、コストの安さでいえば、eMAXIS NASDAQ100 インデックスが最安値と言えます。

純資産額は、iFree系が多い

iFree NEXTとレバレッジは、運用期間が2年以上と他に比べて長いため、純資産額も多くなっています。

しかしながら、eMAXISはわずか2か月で既に70億円を突破しています!

かなりの人気ぶりが伺え、このペースでいけば、iFreeと同じ運用期間になれば、純資産額は圧倒的に多くなっている可能性が高いです。

1年のトータルリターンでみれば、iFreeレバレッジがよいが・・・


2021年4月8日時点。運用会社の交付目論見書やモーニングスターHP等を基に作成

直近1年のコストを差し引いたトータルリターンは、iFreeレバレッジが最も良いようです。

しかし、全投資信託のデータが出揃っている直近1か月では、レバレッジをかけている2つは、むしろマイナスになっています。

これは、直近3か月をみると、一旦下がってから上がっているためです。下図参照。

レバレッジをかけると、上がるときはもちろんいいですが、下がるときもより大きく下がってしまうので、上昇下落を繰り返しすぎると、思ったようにリターンが上がらなくなります

要は、レバレッジはリスク(振れ幅)が大きいで、個人的には、レバレッジなしを推奨します。

次に、iFreeNEXTNZAM・ベータを見てください。

1年データでは、コストを差し引いたトータルリターンに2%以上の差が出ています。

これは、すなわち純資産額の差が表れています。

あまりにも純資産額が少ない(50億未満)だと、ベンチマークに沿った運用ができなくなり、成績が悪くなるのです。

投資信託ならeMAXIS NASDAQ100 インデックスがよさそう!

ここまでみてきた結果をまとめます。

そもそもレバレッジは、リスクが高いため、除外します。そして、

eMAXISは、
・コストが最安値
・運用期間が短く、短期間の実績しかないが、純資産額の増加スピードはすさまじい
今後、長期間の成績は、ベンチマークと同等を維持できると考えられる
したがって、投資信託ならeMAXIS NASDAQ100 インデックスがよさそうです。

投資信託とETFの比較

比較するETF(上場投資信託)は、人気の高い米国ETFのインベスコQQQと国内ETFです。

投資信託の方は、一番おすすめのeMAXISにします。

トータルリターンの比較は、一番運用期間が長い投資信託のiFreeNEXTにしておきます。

2021年4月9日時点。運用会社の交付目論見書やモーニングスターHP等を基に作成

QQQとNASDAQ-100ETFの10年年率リターンに3%ほど差があるようにみえますが、これは為替の影響です。

2011年 1ドル=84円、2021年 1ドル=108円なので、実質のリターンにほぼ差はありません。

【QQQ メリット】
・運用歴が長く圧倒的な純資産額を誇る
・コストを差し引いたトータルリターンは、3か月では劣るが1年では優れている
【QQQ デメリット】
1回あたりの購入額が大きくなる
積み立て投資ができない(SBI証券を除く)
【国内ETF メリット】
・10年運用のNASDAQ-100ETFをみると、バラツキはあるが、リターンはQQQと大差ないか
MAXISナスダック100コストが最安で、eMAXIS NASDAQ100インデックスとほぼ同等
【国内ETF デメリット】
1回あたりの購入額が大きくなる
積み立て投資ができない(SBI証券でも不可)

ETFとの比較でもeMAXIS NASDAQ100 インデックスがおすすめ

個人的な結論としては、QQQの長い運用歴・実績と圧倒的な純資産額も魅力的です。
また、国内ETFの成績も良好で、特にMAXISナスダック100のコストは、eMAXIS NASDAQ100 インデックスとほぼ同等です。
しかし、少額積み立てで、ドルコスト平均を狙いたい気持ちがあります。
そして、いちいち手動で買い付けしなければならない面倒さは省きたいです。
したがって、
少額積み立て投資が可能で、コストが安いeMAXIS NASDAQ100 インデックスをおすすめします!

NASDAQ100とは?

「NASDAQ100」とは、アメリカの新興株式市場「NASDAQ」に上場している時価総額上位100社(金融を除く)からなる株価指数です。

NASDAQ市場の時価総額の約7割を占めます。

NASDAQ100構成銘柄・業種

上記を見てもらえばわかる通り、NASDAQ100は、ざっくりいうとIT関連企業が多い、というイメージです。

驚異のパフォーマンス

大和アセットマネジメント」より引用

米国の代表的な株価指数である「S&P500」と比較すると、パフォーマンスに約3倍の開きがあります。

特に、リーマンショック以降は顕著ですね。

「S&P500」へのインデックス投資は、ここ30年では最適解の1つと言われていますが、それを圧倒的に凌ぐパフォーマンスです。

これは、「GAFAM」と呼ばれるIT企業のビック5「Google」「Apple」「Facebook」「Amazon」「Microsoft」の伸びが半端ない影響なんですが、

NASDAQ100は、S&P500よりもその恩恵を受けている結果ですね。

まさに、飛ぶ鳥を落とす勢い!

これを見ると、誰でも投資したくなっちゃいますよね。もぱんは、したくなりました(笑)

結論:eMAXIS NASDAQ100インデックスがおすすめ

・コストが安い
・2か月で70億円と純資産額の伸びがスゴイ
・100円から少額積み立て投資が可能で、ドルコスト平均を狙える、面倒さがない

上記3つの理由により、eMAXIS NASDAQ100インデックスをおすすめします!

ただ、次点として、下記の理由により、インベスコQQQもよいと思います。

・12年という長い運用歴と実績
・18兆という圧倒的な純資産額
・コストを差し引いたトータルリターンも良好
・SBI証券なら積み立て投資が可能

この辺りは、好みというか考え方次第だと思います。

みなさんも、まだまだ成長が期待できそうなNASDAQ100に投資してみよう!

証券口座を開くなら、SBI証券がオススメ!!

  • 口座数No.1
  • 業界屈指の格安手数料
  • 個人取引シェアNo.1
  • クレカ決済でVポイント付与
  • 取引でTポイント付与&Tポイント投資可能
  • 口座開設が無料

私ももちろん使っています!


リンク先のページでは「金融商品仲介業者 ネクシィーズ・トレード」と表示されますが、怪しい業者ではなく、ちゃんとSBIと提携した公式の業者ですので、ご安心ください。

もぱん
もぱん

開設は無料なので、投資をするならとりあえず開設しないと損です!

成功できる人は、すぐに行動に移せる人ですよ

SBI証券で無料口座開設するならクリック
この記事を書いた人

耳鼻科医。過労による休職をきっかけに投資や副業を開始。投資やブログ運営について発信。医療系ライターとしても活動中。著書に『現役医師が教えるココナラ/note副業術: 3か月で50万円稼いだコンテンツ販売の極意を全公開』がある。

もぱんをフォローする
投資
もぱんブログ

コメント