
Tailwindは、Pinterestで予約投稿ができるスケジューリングツールであり、効率的に、おしゃれなデザインのピンが作成できる便利アプリです。
本記事では、具体的なTailwindの登録方法と使い方を画像付きで詳しく解説します。
登録自体は無料で、本記事を見ながらやれば5分でできます。
Tailwindのメリット・デメリットについては、下記リンクを参照してください。
参考記事:【Pinterestブロガー必見】予約投稿できて、リピン数が3.6倍UPするツール【Tailwind】
Tailwind Pro版を1か月無料で試してみる
Tailwindの登録方法
まず、Tailwindにアクセスします。
(↑のリンクからの登録でも、1か月無料Pro版のお試しができます。)
既にPinterestにログインしていれば、上図で「アクセスを許可する」をクリック。
「あなたのマーケティングで必要なのはなんぞや?」
と聞かれるので、ブロガーなら、左上の「Blogger」を選択。
自分で決めたユーザー、ログインパスワードとE-mailアドレスを入力。
これで登録は完了です。5分もあれば、終わります。
その後、チュートリアルが始まりますが、飛ばしてもOKです。
また、「Chromeの拡張機能としてのTailwind」の追加を提案されます。
Web上の画像にマウスポインタを載せると、
Tailwindのアイコンが出現し、簡単に画像をTailwindへ送ることができます。
Tailwind Pro版の1か月無料お試しはコチラ
Tailwindの使い方
Tailwindトップ画面の左側に、5つの機能を示すボタンがあります。
1つずつ解説します。
Weekly Summary(ウィークリーサマリー)
ウィークリーサマリーでは、直近7日間に増えたフォロワー数、ドメインピン数、リピン数などが表示されます。
Tailwind Communities(テイルウィンドコミュニティ))
テイルウィンドコミュニティでは、自分の好きなテーマのコミュニティに参加することにより、自分のピンを共有してもらったり、他人のピンを得ることもできます。
ただ、Tailwindの利用者は、ほぼ英語圏の人たちなので、現状、日本人が日本語で書いたピンを投入するのは、勇気が要りますね。
Publisher(作成したピンを管理する画面)
Publisherは直訳すると「出版社、出版元」という意味ですが、
ここでは、「作成したピンを管理する画面」という意味合いだと思ってください。
Drafts(下書き)
上図の下書き画面は、下書きが1つもない時の画面です。
「Upload Image or Video」をクリックすると、自分のPCからファイルを選ぶ画面になります。
画像を選択すると、それぞれの箇所に
- 投稿するボードを選択
- ピンのタイトルを入力
- ピンの説明文を入力
- ピンのリンク先URLを入力
します。
最後に「Add to Queue」をクリックすると、画面右にあるスケジュール表に作成したピンが追加されます。
Scheduled(スケジュール済み)
Scheduledでは、スケジュール済みのピンが表示されます。
この画面から、
- 下書きに戻す
- 今すぐPinterestに投稿する
- 削除
ができます。
また、右側のスケジュール表では、ドラッグ&ドロップで好きな日時にピンを移動可能です。
Published(投稿済み)
Publishedでは、今までPinterestに投稿したピンが表示されます。
- リピンされた数
- コメント数
- ピンした日時
が表示されます。
また、右側のActionの欄では、
- ピンを再スケジュールする
- コミュニティにピンを追加する
- 似たようなピンを探す
ことが可能です。
Your Schedule(あなたのスケジュール)
Your Scheduleでは、月~日曜日の予約投稿する日時が表示されます。
日時の変更や、スケジュール枠の追加ができます。
Board List(ボードリスト)
Board Listでは、複数のボードを集めたボード集を作成できます。
これもPinterestにはない機能です。
Tailwind Create(デザイン作成)
Design Gallery(デザインギャラリー)
Tailwind CreateのDesign Galleryでは、ピンをデザインして新しいピンが作成できます。
「Upload Photos」をクリックすると、好きな画像をアップして、デザイン作成を開始します。
下にある項目は、以下の通り
- Text:標準フォントを設定する
- Color Palette:カラーパレットを設定する
- Branding:自分のロゴとwebサイトを設定する
上記の設定は、Tailwind CreateのBrand Settingsでも可能です。
Design Edit画面
画面左の「Text」をクリックすると、文字が入力できます。
文字を選択すると、画面右側に文字の編集画面が出てきます。
画面左の「Element」をクリックすると、下に図形一覧が表示されますので、選ぶと追加できます。
図形を選択すると、画面右側に図形の編集画面が出てきます。
画面左の「Photo」をクリックすると、自分のPCから写真を選んで追加できます。
Brand Settings(デザインの標準設定)
Brand Settingsでは、デザインの標準設定ができます。
- Brand Information:自分のwebサイトを設定する
- Your Font:標準フォントを設定する
- Your Colors:カラーパレットを設定する
- Branding:自分のロゴを設定する
Insights(分析)
Insightsでは、各数値の分析結果が表示されます。
- Profile Performance
- フォロワー数
- ピン数
- リピン数
- コメント
- Virality Score:リピン数/ピン数
- Engagement Score:フォロワー1人あたりのリピン数/ピン数(Virality Score)
- Engagement Rate:少なくとも1回以上リピンされたピンの割合
※赤字は、Pinterestにはなく、Tailwindだけで分析できる項目
- Board Insights
各ボードごとに- フォロワー数
- ピン数
- リピン数
- 各スコア
がわかる
- Pin Inspector
自分がリピンした他人のピンについて- リピン数
- コメント数
- リピンした日時
がわかる
- Website Insight
自分のWebサイトから- ピンされた数
- その人数
などがわかる
- Top Pins
自分のピンについて- インプレッション数
- クローズアップ数
- 保存された数(リピン数)
- 保存率
- クリック数
- クリック率
がランキング形式でわかる
- Organic Activity
自分のWebサイトにリンクされているピンについて- ピンの画像
- ピンの説明文
- コメント
がわかる
- Referral Traffic
Googleアナリティクスと連携して、Pinterestから自分のWebサイトへの流入を分析- Visits:Pinterestのピンから自分のWebサイトへ流入した回数
- Visitors:Pinterestのピンから自分のWebサイトへ流入した人数
- Pageviews:Pinterestのピンから流入して得た自分のWebサイトのページビュー数
※赤字は、Pinterestにはなく、Tailwindだけで分析できる項目
Tailwindの登録方法・使い方 まとめ
Tailwindの5分でできる登録方法と詳細な使い方を画像付きで解説しました。
多くのメリットをもつTailwindは、1か月間Pro版が無料でお試しできます。

Tailwindで、効率的にピンを作成・投稿し、あなたのPinterestのインプレッション・リピン数をUPさせましょう!
非常に便利なツールですので、Pinterestユーザーの方は、是非一度使ってみてください。
Tailwind Pro版の1か月無料お試しはコチラ
TailWindのメリット・デメリットはコチラ↓
Pinterestがブロガーにオススメできる5つの理由についてはコチラ↓
コメント