行動しなければ、失敗は100%無い。成功も100%ないけどね。(ウェイン・グレツキー)
こんにちは!もぱんです。
眺めているだけでは、何も変わらない。人生を変えたいなら行動あるのみ!
という成功者の格言に突き動かされ、「2021年3月12日」にブログを開設して、1か月が経ちました。
実績がない場合は、実績を作っていく過程を発信するとよい、とのことで、もぱんもブログ運営に関して経過報告していこうと思います。
※Googleアナリティクスを設定したのが、ブログ開設して1週間くらい経った後だったので、最初の方のデータは含まれてません。
また、どうやら「Googleアナリティクス4」という新しいバージョンで設定してしまったようなので、皆さんがよく報告している画面と異なっています。
ブログ1か月の運営報告
記事数
1か月の記事数は「18記事」でした。
「1か月に10記事」を目標に考えていたので、初月はクリアできました。
各カテゴリー別にみてみると、
・育児 :4
・投資 :9
・運用報告 :1
・医療・医学 :2
・ブログ運営 :1
と、投資の記事が最も多かったです。
PV数ランキングでみると、
1位:インデックスに勝てるおすすめのアクティブファンド!?セゾン資産形成の達人ファンド
3位:もぱんの資産運用報告(2020年12月→2021年3月)
となり、上位はほぼ「投資」カテゴリーの記事となりました。
投資については、興味がすごくある分野なので、勉強が進んで記事も書けており、
なんといっても「もっと早くに知りたかった!!今まで凄く損した!」という思いが強いので、
他の人にも是非知ってほしいという気持ちでやってます。
自分の強みは医学・医療なので、そちらももっと書きたい、とは思うのですが、

YMYL、特に健康に関するものはGoogle上位表示が厳しいので、やめておけ!
という声が圧倒的なので、ちょっと二の足を踏んでいます(汗)
本業で専門ですし、エビデンス(科学的な証拠)ベースで話すようには心がけるのですが、
実際のところはどうなんでしょうか。
医学・医療カテゴリーも、「医療費や医者のかかり方」のことだけで、まだ病気そのもののことは書いていないので、今後書いてみて反応をみてみようと思います。
たとえ反応が乏しくても、「これはぜひ知っておいてほしい!」と啓蒙したい項目もあるので、そのうち書きます。
※2021/4/18追記
書きました→【耳鼻科専門医が解説】耳かきしすぎてない?やりすぎは最悪癌になることも【正しい耳掃除のやり方】
文字数は、そんなに厳密には気にしていませんが、だいたい3000文字は書けているかんじです。
ユーザー数
ユーザー数は、128人でした!
初めてで100人以上の方に見て頂けたというのは、とてもうれしいです!
・twitter:77人
・Direct:35人
・Google organic search:6人
・ブログ村:12人
・ASPからの確認:3人
・google tagasistant:1人
ページビュー数
PV数は、692でした。
PV数でのブロガー番付表では、3000未満はビギナーらしいです。
初月からいきなりビギナー越えはないと思いますので、少しずつ伸ばしていけたらと思います。
3/24だけ突出してPV数が多いんですが、その理由を分析すると、
・そのうち2本は、PV数2位と5位の記事だった
ということかなぁ、と思ってます。
やっぱり1日に3本も記事を投入すると、それなりの成果が出るんですかね。
とはいっても、たまたまやる気と時間があったからできたわけで、毎回そういうわけにはいかないよなぁ。
質の低い記事を量産しても仕方がないと思うので、ある程度質にもこだわりながら、記事数を増やしていきたいです!
直帰率、非エンゲージメント率
Googleアナリティクス4では、「直帰率」という項目自体がなくなっているようです。
調べてみると、「エンゲージメントのなかったセッション÷セッション数」が直帰率と近いニュアンスみたいです。
なので、非エンゲージメント率=疑似直帰率と名付けてこれで表記します。
・セッション:ユーザーがサイトに流入してから離脱するまでを1としたときの回数
30分以上操作がおこなわれないと新しいセッションになる
・エンゲージメント:10 秒以上の滞在、2個以上のイベントの発生、CV イベント発生のいずれかがあるとカウントされる
セッション数:195
エンゲージメントのなかったセッション:73
→疑似直帰率=37.4%
うーん、でもこれ「10 秒以上の滞在」もエンゲージメントにカウントされてるので、
実際は1ページ目を10秒以上みたが、他のページにはいかずに直帰されたケースも含まれますよね。
なんかGoogleアナリティクス4の方がぱっと見、使いにくく感じる。
旧Googleアナリティクスと同時に設定ができるらしいが、やり方がよく分からん。
※2021/4/13追記:色々調べてやはりこの「エンゲージメント率」という指標が直帰率の代わりに使えそうです!
1ページ目を10秒以上みた、ということは、パッとみてすぐ離脱したわけではなく、そのページに十分目を通した、という意味になるようです。
収益化
1か月の収益は、200円です。

初月で1円でも収益を上げられたので、ホントにうれしい気持ちになりました!
ブログ開設10日でGoogleアドセンスに合格できたので、そこから貼りました。
上記はアドセンス収益のみです。
アフィリエイトもいくつか貼ってはいますが、収益0円です。
この辺りは、PV数を増やして、アフィリエイトの勉強も進めていこうと思います。
目下のところ、目標は月1万円です!
参考記事:【2021年3月】8記事でGoogleアドセンス審査を一発合格!基準と対策
twitterフォロワー数
1か月で66人の方にフォロー頂きました!
まだまだ少ないながらも、フォローしてくれた方には感謝です。
はじめの方は、ダイレクトメールでブログ初心者向けの情報商材や、LINE登録の勧誘が来てましたが、最近は少し落ち着いてきました。
ブログへの流入の大事な源なので、がんばっていきたいと思います。
やってきたこと・取り組んだこと
とにかくブログ開設やネット広告については、初めてだったので、色々勉強しながら進めました。
・ConoHaWINGでサーバー・ドメインレンタルし、Wordpressの「Cocoon」で開始
・ブログ時間の確保のため、スマホゲームをやめた
・ヒトデさんの「hitodeblog」
たかはしさんの「みんなの副業ブログ」
マナブさんの「manablog」
クロネさんの「クロネのブログ講座」でブログの勉強
・通勤中は、ヒトデさんとマナブさんのYoutubeで勉強
・にほんブログ村に登録
・「沈黙のWebライティング」を読破
・lit.linkとペライチを登録(被リンク獲得)
・「Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]」を買った(まだ読んでない)
今後の目標
・記事数:月10~15記事
・PV数:月1000PV
・収益:月1000円(4桁)
・twitterフォロワー数:100人
コメント