a 苓桂朮甘湯
b イソソルビド
c スマトリプタン
d ロメリジン塩酸塩
e ベタヒスチンメシル塩酸塩
正答) d
前庭性片頭痛は、過去にも出題されているため、治療をチェックしていた人は解けただろう。
「2019~2021年診療ガイドライン編」の「2022年試験に向けた最近のトピックス」の講義でも解説済み。
予防薬は確認テストにも出題したため、講義を受けた人で解けなかった人はよく復習してほしい。
予防と発作時で薬剤が違うので、注意!
【治療】
- 予防
- プロプラノロール(βブロッカー)
- アミトリプチリン(抗うつ薬)
- バルプロ酸
- ロメリジン(Caブロッカー)
- SSRI(抗うつ薬)
【発作時】
片頭痛に対して
- トリプタン製剤
- 呉茱萸湯(ごしゅゆとう)
めまいに対して
- ジフェニドール
- トラベルミン
c スマトリプタンは発作時の治療薬なので今回は不適。
a 苓桂朮甘湯は、めまいでよく用いられる漢方。漢方なら呉茱萸湯。

もぱん
「診療ガイドライン編」の講義では、「2022年の試験に向けたトピックス」で前庭性片頭痛についても解説!
ぜひご利用ください。

合格にグッと近づく!耳鼻科専門医試験 対策講座「2019~2021年診療ガイドライン編」 - 耳鼻科専門医試験対策コンテンツ - BOOTH
※本講義を視聴し2022年専門医試験に合格した方の喜びの声は↓で! -------------------------------------------------------------- 本講義のレビューページはコチラ↓ 購入後、レビューを書いていただいた方に「下記の4ガイドラインを解説した講義動画」(約55...